こんな使い方も!SteamDeckを動画再生用のサブディスプレイとして活用する方法

SteamDeck

はじめに

筆者は、PCで作業する際によく動画を垂れ流しています。Youtube, ニコニコ動画、 Netflixなど様々ですが、いずれもスマホから再生できますね。しかし、スマホで動画再生中に調べごとをしたい場面も多々あるため、「動画再生専用機が欲しい!」と思うに至りました。

そのとき、「SteamDeckがあるじゃないか!」ということに気付き、この度SteamDeckで動画を再生する方法を調べてみました。

ちなみに、ChromeCast を使うのも1つの方法ですね。

SteamにChromeブラウザを導入

1. Discover から Google Chrome をインストール

まずは、Steam Deckに Google Chrome をインストールします。その際に、デスクトップモードへの移動、Discoverの起動が必要です。具体的な移行・起動方法については過去記事をご覧ください。

Discoverを起動したら、以下の手順でChromeブラウザを導入します。

  1. 検索窓に”Chrome”と入力してで検索。
  2. 表示されるアプリ一覧から、”Google Chrome” を選択して Install を押下する。
    • この際、 “Google Chrome(unstable)” は開発版で動作が安定していないので、オススメしません。

2. SteamライブラリにGoogle Chromeを追加

これでSteamDeckからChromeブラウザを開ける様になりましたが、折角ならデスクトップモードに移行せずに気軽に開ける様にしたいですよね。
以下の手順を踏むことでSteamOSからChromeブラウザを開ける様になるので、今後デスクトップモードに移行する必要がなくなります。

  1. Steamアプリを立ち上げて、「ライブラリ」を選択。
  2. ライブラリ画面左下の「ゲームを追加」を選択し、「非Steamゲームを追加」を押下。
  3. 別ウィンドウが立ち上がるので、”Google Chrome”を選択して「選択したプログラムを追加」を押下。
  4. 以降、ライブラリ画面で “Google Chrome” が表示される様になります。

Chromeアプリを立ち上げて、動画サイトを開く

以降は、デスクトップモードからSteamOSに戻ります。先の手順を踏んだことで、ライブラリの「非Steam」で Google Chrome が表示されています。それを選択して、「プレイ」を押下して起動します。

起動すると、いつものGoogle Chrome起動直後の画面が表示されます。Googleアカウントでログインももちろん可能なので、普段使いのアカウントでログインしてブックマークを取り込むとスムーズです。
あとは、好きな動画サイトにアクセスすればSteamDeckから好きな動画を再生できる状態になります!全画面表示をすれば、画面サイズ的に見応え充分ですね。

便利なキー設定方法

ここまでの手順で、SteamDeckでChromeを開いて動画を再生できる様になりました。更に、Steamではゲームごとのボタン設定を変更できるので、自分好みに設定してみましょう!ここでは、筆者が設定している最適化案をご紹介します。

十字キー、左スティック

各種方向キー(↓↑→←

右スティック、右トラックパッド

ポインタ移動

左スティック、左トラックパッド

画面のスクロール

Aボタン Enter
Bボタン ESC
キーボードが表示されてる場合、非表示にする。

Xボタン

キーボード表示
キーボードが表示されている場合、バックスペース。
Yボタン Fキー
Youtubeなどで、全画面表示に移行できる。
Startボタン

Ctrl + T キー
新規タブを開く

Selectボタン

Ctrl + W キー
タブを閉じる
すべてのタブを閉じるとアプリ終了

R1(RB)ボタン Ctrl + Tab キー
タブを右に移動
L1(LB)ボタン

Shift + Ctrl + Tab キー
タブを左に移動

R2(RT)ボタン

マウスキー4クリック
ページを次に進む

L2(LT)ボタン

マウスキー5クリック
ページを前に戻る

R3ボタン(右スティック押し)

中央マウスクリック
新規タブでリンクを開く

L3ボタン(左スティック押し)

R キー
画面リロード

R4ボタン
(右上、右手中指ポジション)

左マウスクリック

R5ボタン
(右下、右手薬指ポジション)

Tab キー

マウスカーソルを次に進める

L4ボタン
(左上、左手中指ポジション)

右マウスクリック

L5ボタン
(左下、左手薬指ポジション)

Shift + Tab キー
マウスカーソルを前に戻す

 

おわりに

ちなみに、筆者はSteamDeckにAliExpress の折りたたみ式携帯電話ホルダーを貼り付けて使用しています。スタンドなしで自立するので、抵抗がなければオススメです!

抵抗がある方は、SteamDeck専用のドックを購入して、そちらを利用しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました