はじめに
SteamDeckは、デスクトップモードも活用することでSteamゲーム専用機の枠を超えて性能を発揮することができます。
前回は、OBSを導入することでSteamDeck単体で録画・配信を完結させる方法を紹介しました。
基本操作一覧
| 十字キー、左スティック |
カーソル移動(↓↑→←) |
|
右スティック、右トラックパッド |
ポインタ移動 |
| 左トラックパッド |
画面のスクロール(上下左右可能) |
| Aボタン | Enter |
| Bボタン | ESC キーボードが表示されてる場合、非表示にする。 |
|
Xボタン | キーボード表示 キーボードが表示されている場合、バックスペース。 |
| Yボタン | スペース 動画再生時、一時停止が可能。 |
| Startボタン |
ESC |
| Selectボタン |
TAB |
| R1(RB)ボタン | Alt |
| L1(LB)ボタン |
Ctrl |
| R2(RT)ボタン |
左クリック |
|
L2(LT)ボタン |
右クリック(Copy, Deleteなどのメニュー表示) |
|
L3, R3(左右スティック押し) |
なし |
|
L4ボタン |
ESC |
|
L5ボタン |
Metaボタン(Windowsキー) |
|
R4ボタン |
PageUp |
|
R5ボタン |
PageDown |
ボタンの組み合わせ
見つけ次第、随時追記予定。
- L5ボタン(左下、左手薬指ポジション) & R5ボタン(右下、右手薬指ポジション)
デスクトップを表示。
おわりに
個人的には、SteamDeckのデスクトップモードは、様々なアプリをインストールすることで機能拡張できる自由度が一番のウリだと思ってます。
使いこなしていく中で操作を見失うこともありますが、上記の操作方法を適宜思い出して使いこなしていきましょう!
