用語集

基本アクション

Hades2では、以下の5アクションが基本となる。いずれも功徳、賜物、ダイダロスの槌などが強化・変化を及ぼす。
各アクションには対応するスロットが存在し、対応する功徳を取得することでそのアクションを強化できる。


通常攻撃
Xボタン、または左クリックで実行。装備中の武具で通常攻撃する。
長押しにより、マナを消費して強力なΩ通常攻撃ができる。(消費マナは武具に依る)
功徳「XXXの一撃」によって、強化される。

特殊攻撃
Yボタン、またはQキーで実行。装備中の武器で特殊攻撃をする。
こちらも長押しにより、マナを消費して強力なΩ特殊攻撃ができる。(消費マナは武具に依る)
功徳「XXXの大技」によって、強化される。

魔陣
Bボタン、または右クリックで実行。敵の動きを封じる魔陣を敷く。
長押しにより、マナを消費してΩ魔陣でダメージも与えられる。
(初期状態では15マナ消費で150ダメージ)
功徳「XXXの環」によって、魔陣に様々な効果を付与できる。

ダッシュ
疾走
Aボタン、またはSpaceキーで実行。即座に一定距離を高速で移動する。
ダッシュ中は一定時間ダメージを受けないため、敵の攻撃を潜ることができる。
また、移動不可な穴や壁をすり抜けることも可能。
ダッシュ中に通常攻撃を出すと、武器に応じてダッシュストライクを繰り出す。
連続では出せず、ダッシュ後にメリノエに残る影が消えるまでは再実行できない。
一部の功徳には、ダッシュを強化するものもある。

また、長押しによって疾走が発動し、ボタンを押している間は自動で走り続ける。
功徳「XXXの疾走」によって、疾走に様々な効果を付与できる。

降月術
RTボタン、またはFキーで実行。
基本アクションの中で唯一、月の化身セレネから「月の恵み」を獲得しないと実行自体できない。
敵の近くでマナを消費することでゲージが溜まり,降月術に応じた数値に達することで使用できる。
効果は強力なダメージ、ライフ回復、無敵化など多彩。

主要な素材・贈り物

戦闘終了後の区画報酬や周旋屋で購入することができる。
いずれも、辻の郷に戻っても保持される永続リソース。

素材は、主に各種永続強化に使用される。
贈り物は、各NPCと交流を深めるために使用される。


遺灰
遺灰の祭壇で、魔札を解禁してメリノエを強化するために使う。
魔札を解禁することで、メリノエの強化内容の選択肢が増える。

魂魄
遺灰の祭壇で、魔札のコスト上限を増やすために使う。
コスト上限を上げることで、同時に装備できる魔札の数が増える。

遺骨
周旋屋で、各種アイテムと交換できる。通貨の様な役割。
月屑魔術「遺灰の浄化」解禁後に出現。
遺灰の祭壇で、解禁済みの魔札を強化するために使う。
魔札のコストを増やすことなく、各強化値が増える。

ネクタル
ギフトとして利用することで、NPCごとのイベントを進行させる。
多くのNPCは、初回ギフトの際に賜物を受け取ることができる。
清めの塩魔術「湯浴みの儀」解禁後に出現。
辻の郷の温泉に出かける際に使用することで、イベントを発生させる。

アンブロシア
魔術「団欒の儀」解禁後に出現。
辻の郷に酒場に出かける際に使用することで、イベントを発生させる。
双の疑似餌魔術「川渡りの儀」解禁後に出現。
辻の郷に釣り場に出かける際に使用することで、イベントを発生させる。
銀月餅魔術「使い魔の忠誠」解禁後に出現。
使い魔と絆を結ぶ際に使用し、使い魔を冒険に連れ出せる様になる。
オボロスポイントカロンの店、カロンの泉で累積1000金貨分の買い物をするごとに1つもらえる。
辻の郷で「黄金の報酬」

一夜限りの強化アイテム

その挑戦中のみ有効である強化アイテム。
いずれも、辻の郷に戻ると全て失われる一時リソース。

クロノス金貨カロンの店、カロンの泉で買い物する際の通貨。
初期では0からスタートだが、魔札「渡し守」を発動することで初期所持金を増やせる。

ケンタウロスの心臓
最大ライフを25増加させ、現在ライフも25回復する。

魂の強壮剤
最大マナを30増加させ、現在マナも30回復する。
功徳
(くどく)
シンボルに対応するオリュンポス神の功徳を獲得し、自身を強化する。
ランダムな3択から1つを選択する。
同名の功徳でも、レアリティが希少である程効果が強力になる。
(功徳とは、神々の恵みや報酬のこと。)

力の石榴
(ザクロ)
獲得済みの功徳のレベルを上げ、効果をより強力にする。
ランダムな最大3択から1つを選択する。

ダイダロスの槌
装備中の冥夜の武具に応じた強化を獲得する。
ランダムな3択から1つを選択する。1度の挑戦で、最大2回まで取得できる。

キーワード能力

以下、ゲーム中に説明のあるキーワード能力を、一部補足を交えつつリストアップする。

状態呪詛

以下、各オリュンポス神が発動させることができる弱体化効果。

腕力低下アフロディテの功徳で付与。
発動から3秒間、対象から攻撃で受けるダメージが10%以上低下する。
功徳「折れた心」によって、効果がより強力になる。
目眩しアポロンの功徳で付与。
発動から9秒間、対象から受けるダメージを20%の確率で無効化する。
マーキングアルテミスの功徳で付与。
発動から6秒間、対象はクリティカルダメージを受ける確率が30%増える。
凍結デメテルの功徳で付与。
発動から2秒間、対象の動きを停止する。発動から10秒後に再度付与できる様になる。
放水ヘパイストスの功徳で付与。爆発効果によって付与される。
対象は5秒後にダメージを受ける。再度付与すると、タイマーがリセットされる。
炭化ヘスティアの功徳で付与。
付与されるごとに対象の数値が蓄積していき、毎秒40ダメージを受ける。
足滑りポセイドンの功徳で付与。水しぶき効果によって付与される。
対象は3秒間、受けるダメージが増えてより遠くまで吹き飛ばされる様になる。
雷電ゼウスの功徳で付与。
対象は120ダメージを受けたタイミングで3秒間落雷を受ける。
落雷ダメージは、発生源の功徳に依る。
結束ヘラの功徳で付与。
対象は8秒間、他に結束を受けた敵がダメージを受けた時に30%のダメージを受ける。
変異降月術で付与。
対象は、8秒間無力な獣に姿を変える。

その他キーワード

クリティカル+200%以上のダメージを与える強力な一撃。
初期状態では発動しないが、魔札や功徳によって、発動率が増加される。
辻風竜巻に巻き込まれた敵の動きを20%、敵弾の飛翔速度を60%遅くする。(いずれも3秒間)
無敵この状態の間、受けるダメージを完全に無効化する。
回避一定確率で、攻撃1回分のダメージを無効化する。
昏闇10秒間、姿が見えなくなる。
攻撃すると姿を現し、通常より多くのダメージを与える。
備蓄一部の功徳を獲得することで、自身が受けるデバフ。
発動した区画にて、マナの最大値が数値分だけ減少する。
インフェルノボムメリノエのみがダメージを受ける爆弾。

敵専用キーワード

アーマー体力ゲージが黄色のエリートの敵に付与されている。
ゲージが黄色の間はスタンや吹き飛ばしの影響を受けず、仰け反りもしない。
黄色ゲージがなくなった瞬間、敵は一時的に気絶する。

ステータス、アクション、その他

HP一夜の間で耐えられるダメージ量を表すゲージリソース。
0になると死亡し、辻の郷に戻される。適宜回復も可能。
最大HPが増加する際は、現在HPも増加分だけ回復する。
アーマーHPを底上げする要素。
数値分HPが追加された状態となるが、ライフの様に回復できない。
NPCイベントや功徳、カロンの店で獲得できる。
死神騙しHPが0になった時、残数があれば自動的に発動。
HPとマナが40%回復した状態で復活し、残数を1消耗する。
マナ強力なΩ技の発動に必要なゲージリソース。
区画を進めることで回復する他、魔札や功徳によって時間経過で自動回復する様になる。
こちらも最大HPが増加する際は、現在HPも増加分だけ回復する。
Ω技通常攻撃、特殊攻撃、魔陣のいずれかのボタンを長押しして発動。
マナを消費して強力な技を使用する。
魔力注入ボタン長押しでΩ技発動前にチャージをするアクションのこと。
魔札「女魔術師」によって、一定時間自分以外の動きを遅くすることができる。
魔札前作における冥力に該当する永久強化要素。
解放済みの魔札をコスト内で組み合わせて発動し、固有の強化を得る。
霊智同時に発動できる魔札のコスト上限。
魂魄を消費することで上限を増やせる。
覚醒魔札の発動条件。
覚醒キーワードを持つ魔札は、一定条件を満たすことで霊智を消費せずに自動で発動する。
素力対象の基本ダメージを、数値分増加させる。
同対象に割合強化ボーナスを得ている場合は、増加した基本ダメージに対して乗算される。
素力は、魔札や功徳によって強化される。
コモン
レア
エピック
ヒロイック
各功徳に設定される、強力さの指標。同名の功徳でも、レアリティが高いほど強力になる。
コモン > レア > エピック > ヒロイック の順で効果もより強力になる。
レジェンダリー功徳のレアリティの一種。
各オリュンポス神に存在する強力な功徳のレアリティで、条件となる功徳を所持している場合のみ出現する。
出現条件が厳しい代わりに、効果は強力。
デュオ対応する2人のオリュンポス神の功徳を獲得している時のみ、出現する功徳。
双方の力が合わさった効果となっており、こちらも強力。
属性今作から追加された、功徳の概念の1つ。
各功徳には炎、水、風、地、闇5種のいずれかの属性が割り振られており、獲得時に対象の属性値が1増える。
属性単体では効果はないが、後述の融合功徳がこの属性値を参照する。
融合功徳のカテゴリの1つ。
「対象の属性値に比例してダメージ強化」「対象の属性値が一定数を超えることで有効化」の様に、属性値を参照する功徳のこと。
これにより、特定の属性を重視するビルドを選択する戦略性が生まれている。
区画辻の郷の外に広がる地域を構成する、様々な場所。
区画間は扉で繋がっており、扉のアイコンから次の区画の情報を得ることができる。
宿命への介入区画入口で使用することで、区画報酬を変更することができる。
初期状態では使用できないが、魔札の効果で発動できる様になる。
戦闘敵が出現する区画で発生する。
段階的に複数の敵が出現し、段階ごとに敵を全滅させることで次段階の敵が出現する。
全段階の敵を全滅させないと、次の区画に進めない。
戦闘後は区画に応じた報酬を獲得できる。
番人ミニボスやエリアボスのこと。HPバーが長く、固有の名前が画面上に表示される強敵。
一部魔札、賜物、功徳の発動条件になる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました