ショップ

ショップ

概要

ショップでは、各ウェーブ終了後に都度武器・アイテムを購入できる。購入の際は、素材を支払う必要がある。
品揃えは、キャラクター、現在のウェーブ数、運ステータスによって決められる。

購入できる武器・アイテムの詳細は以下を参照。

できること

武器・アイテムの購入

素材を支払うことで、商品を購入することができる。

商品価格については、後述。

商品のロック

ロックすることで、以下の恩恵を受けられる。

  • リロール時、ロックした商品はリセットされずに残る。
  • 以降のウェーブ後のショップで、ロックした商品が再度出現する。
    この際、商品価格も固定される。

商品のロックは、外すことも可能。

商品のリロール

素材を支払うことで、商品の品揃えを全く別のものに買える。
リロール回数に制限はないが、回数に伴って支払う素材量が増加していく。

装備のリサイクル

現在装備している武器を、素材に変換することができる。
具体的な価格は、後述。

装備の結合

同じレアリティの同一武器を2つ以上を結合することで、1つレアリティが上の装備1つに変換することができる。ただし、最高であるTier4の武器は結合できない。
実行手順は、以下のいずれか。

  • 2つ以上装備している時に、対象の武器にカーソルを移して「結合」を選択する。
  • 装備数が最大の時に、装備している武器と同レアリティ・同一の武器を購入する。

各種確率

各武器・アイテムの品揃えを選出する際、以下の要素で確率が決定される。

基本確率

  • アイテムが選ばれる基本確率: 65%
  • 武器が選ばれる基本確率: 35%

ウェーブ前半の補正

  • ウェーブ1,2では、必ず「武器が2つ」「アイテムが2つ」の組み合わせになる。
  • ウェーブ3,4,5では、必ず「武器が1つ」出現する。残り3つは武器・アイテムのいずれか。
  • ウェーブ6以降は、補正なし。

レアリティ

出現するレアリティ出現率は、ウェーブによって変化する。

最速出現ウェーブ基本出現率出現率増加/+1ウェーブ最大出現率
Tier11100%0%100%
Tier 210%6%60%
Tier 330%2%25%
Tier 470%0.23%8%

上記を踏まえて、出現率の計算式は以下。

((「出現率増加/+1ウェーブ」 * (現在ウェーブ - 「最速出現ウェーブ」)) + 「基本出現率」) * (1+「運」/100)

つまり、運が1増えるたびに出現確率が1.01倍される。(=運が50であれば出現確率が1.5倍、運が100であれば2倍。)
また、上記計算結果が「最大出現率」を超えた場合は、最大出現率に置き換わる。

武器クラス

現在同一、および同じクラスの武器は、出現しやすくなる。

具体的には、以下の内訳で判定を行う。

  • 同一武器から選出される確率: 20%
  • 同クラスの武器から選出される確率: 15%
  • 全ての武器から選出される確率: 65%
    (同一武器、同クラス武器が選ばれるケースも含む)

したがって、「数が少ないクラス武器を装備している場合、同一武器が出現する可能性が高くなる」と言える。
これを踏まえると、初期選択アイテムは今後のアイテムテーブルを決める上で非常に重要な要素となる。

アイテムタグ

キャラクターとアイテムには、それぞれアイテムタグが内部で割り振られている。アイテムタグを持つキャラクターは、対応するアイテムが出現しやすくなる。

  1. キャラクターがアイテムタグを持つ場合、5%の確率で対応するアイテムから候補が選出される。
  2. 1に該当しなかった場合、すべてのアイテムから候補が選出される。
    (アイテムタグに対応するアイテムが選出されるケースも含む)

したがって、アイテムの基本出現率65%を踏まえると「キャラクターがアイテムタグを持つ場合、各ショップスロットごとに3.25%の確率で対応アイテムが出現する」と言える。

各種価格

商品価格

各商品価格には「商品の基本価格」「現在のウェーブ」「キャラクターやアイテムによる補正」が影響し、ウェーブが進むごとに値上げが進んでいく。
具体的な計算式は、以下の通り。(小数以下切り捨て)

商品価格 = {「商品の基本価格」 + 「現在のウェーブ」 + (「商品の基本価格」 * 0.1 * 「現在のウェーブ」} * 「キャラクターやアイテムによる補正

リサイクル価格

前項目「商品価格」の25%(小数以下切り捨て)

ただし、一部キャラクターやアイテムはこの数値を更に増加できる。

リロール

各ウェーブにおけるリロール価格は以下の通り。ただし、小数点以下は切り捨て。

現在ウェーブ数 + (現在ウェーブ数 / 2)

また、同ウェーブにおいて、リロールごとの価格増量は以下の通り。ただし、最低増加量は1。
現在ウェーブ数 / 2(小数以下切り捨て)

ただし、アイテム「危険バニー」を所有している場合は、所有数分リロール価格が0になる。
危険バニーの無料枠を使っている間、リロール価格は増加しない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました